[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips
2015/07/10
LINE、使っていない人を探す方が普及しています。
最近ではMac版のLINEでもノートが閲覧できたり、スクリーンショットをそのまま投稿できるようになるなどスマホ版と比べても遜色ない機能が備わっています。
そんなMac版のLINEにトーク画面の透明度を設定する機能が追加されました。
透明度の設定
透明度の設定はトーク画面から個別に行います。
右上のスライダーをいじることで透明度が調整できます。

透明度1(完全に不透明)
デフォルトの状態です。
背景には何も透過されずはっきりとトーク内容が閲覧できます。
透明度0.4の状態
ちょうど後ろのトークが同じように見える透明度となります。
ディスプレイに余裕がないときは、Twitterの上にLINEを重ねるようにすると両方見ることができ、スペースの節約になります。
透明度0.1
これがLINEで設定できるできる最も透明なものです。
ほとんどトークが見れず、あまり実用的ではないようです。
デュアルディスプレイの環境ではなんだかんだいってデフォルトが安定です。
残念ながら、フローティングウィンドウの設定はまだないようです。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法
Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する
ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …
-
-
[Mac] Markdown記法のテキストをQuickLookで表示するプラグイン
手軽に整ったドキュメントを書けるとして、Markdownがだんだんと浸透してきて …
-
-
[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …
-
-
[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動
Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …
-
-
[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法
Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …
-
-
[LINE] LINEの写真などのファイルのダウンロード先を変更する方法
LINEで送ってもらった写真や動画ファイルの保存先は簡単に変更することができます …
-
-
[Mac] QuickLookでテキストを選択&コピーできるようにする簡単なコマンド
QuickLookは様々なファイルをアプリケーションを開かずにプレビューできます …
-
-
お名前.comのVPSのIDとログインパスワードの確認方法
お名前.comのVPSのコントロール画面はhttp://cp.myvps.jpで …
-
-
Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視
Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …