1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

      2015/07/10

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。

最近ではMac版のLINEでもノートが閲覧できたり、スクリーンショットをそのまま投稿できるようになるなどスマホ版と比べても遜色ない機能が備わっています。

 

そんなMac版のLINEにトーク画面の透明度を設定する機能が追加されました。

 

透明度の設定

透明度の設定はトーク画面から個別に行います。

 

右上のスライダーをいじることで透明度が調整できます。

line-app-opacity

 

 

透明度1(完全に不透明)

 

デフォルトの状態です。

背景には何も透過されずはっきりとトーク内容が閲覧できます。

line-app-opacity-1

透明度0.4の状態

 

ちょうど後ろのトークが同じように見える透明度となります。

line-app-opacity-2ディスプレイに余裕がないときは、Twitterの上にLINEを重ねるようにすると両方見ることができ、スペースの節約になります。

 

 

透明度0.1

 

これがLINEで設定できるできる最も透明なものです。

ほとんどトークが見れず、あまり実用的ではないようです。

line-app-opacity-3

 

デュアルディスプレイの環境ではなんだかんだいってデフォルトが安定です。

残念ながら、フローティングウィンドウの設定はまだないようです。

 - Mac, 未分類

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] 一覧できる! 複数のファイルをまとめてQuickLookする方法

QuickLookはファイルの中身を簡単に閲覧できますが、複数を同時に行えるって …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

no image
[Time Machine] Time Machineでバックアップを行わないファイルを除外する

Time Machineで思わずバックアップ時間が長くなってしまうことが もしか …

Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう

システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …

[Mac] 外部HDDで「このディスクを修復できません」と出て絶望した時の対処法

外部HDDをMacに接続後「このディスクを修復できません」と出てきた時の対処法で …

[システム情報] Macのシリアル番号やOSのビルド番号を一発で出す方法

Appleの電話サポートを受けるときに必ず聞かれるのが、Macのシリアル番号と、 …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です