1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

      2015/07/10

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。

最近ではMac版のLINEでもノートが閲覧できたり、スクリーンショットをそのまま投稿できるようになるなどスマホ版と比べても遜色ない機能が備わっています。

 

そんなMac版のLINEにトーク画面の透明度を設定する機能が追加されました。

 

透明度の設定

透明度の設定はトーク画面から個別に行います。

 

右上のスライダーをいじることで透明度が調整できます。

line-app-opacity

 

 

透明度1(完全に不透明)

 

デフォルトの状態です。

背景には何も透過されずはっきりとトーク内容が閲覧できます。

line-app-opacity-1

透明度0.4の状態

 

ちょうど後ろのトークが同じように見える透明度となります。

line-app-opacity-2ディスプレイに余裕がないときは、Twitterの上にLINEを重ねるようにすると両方見ることができ、スペースの節約になります。

 

 

透明度0.1

 

これがLINEで設定できるできる最も透明なものです。

ほとんどトークが見れず、あまり実用的ではないようです。

line-app-opacity-3

 

デュアルディスプレイの環境ではなんだかんだいってデフォルトが安定です。

残念ながら、フローティングウィンドウの設定はまだないようです。

 - Mac, 未分類

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

[Unix] Macに喋らせる! Sayコマンドを使用して音声再生!!

SayコマンドをするとMacがしゃべります。 なんでもしゃべります、日本語も。 …

no image
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[Mac] CoconutBatteryでバッテリーの健康状態の確認や劣化具合を数値で見る

Macのバッテリーは使っていくと次第に劣化をしていきますが、これがどのくらい劣化 …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です