Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視
Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。
このアプリケーションを使用して、Wi-Fiの接続状況の監視、診断レポートの作成が可能です。
アプリケーションの場所は「アプリケーション」フォルダや、「ユーティリティー」フォルダではありません。
システムに関係するアプリケーションを取り扱う「CoreServices」フォルダに存在します。
ファイルのパスは「/System/Library/CoreServices」になります。
ワイヤレス診断の実行
アプリケーションを起動後、ワイヤレス診断が自動的に始まります。
正常にWi-Fi接続が動作されていたら、監視かレポート作成のオプションが登場します。
「監視」を選ぶと接続エラーが出ないか監視を行います。
監視中にWi-Fiを切断してみました。
切断後、「接続解除が検出されました」と出てきて、更にオプションが登場していることがわかります。
Wi-Fiが不安定な時、いつ接続解除されたかがわかって便利になりそうです。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する
Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …
-
-
Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する
クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …
-
-
MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う
メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …
-
-
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ
USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …
-
-
[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介
Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …
-
-
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法
Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …
-
-
[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法
Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …
-
-
[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]
先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …
-
-
[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips
一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …
-
-
[Mac] 簡単にWi-Fi&Bluetoothの詳細情報を見る方法
メニューバーのWi-FiやBluetoothのアイコンをOptionキーをクリッ …