1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

      2015/04/10

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの内容を格納する場所となっています。

ここにはひとつのデータしか保存できませんが、テキストデータだけでなく、オブジェクトのデータも保存できます。

 

要は「コピペ」のデータの保存先です。

このデータを閲覧する方法を紹介します。

 

クリップボードの閲覧

Finderの「編集」→「クリップボードを表示」でおこないます。

ここに保存されているデータの内容と、データの種類を表示することができます。

finder-clipboard-menu

 

 

 

クリップボード内のデータの編集を行うことはできませんが、常時クリップボードの中身を丸見えの状態にしておく事ができるので、なにか使い道が有るのかもしれないです。

finder-clipboard

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視

Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる

Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。     …

[Mac] CoconutBatteryでバッテリーの健康状態の確認や劣化具合を数値で見る

Macのバッテリーは使っていくと次第に劣化をしていきますが、これがどのくらい劣化 …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する

Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です