1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

   

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。

もちろん大量のファイルがあると思うので、いかにして目的のファイルを探し当てられるかが効率性に直結すると思います。

 

Finderでは表示方法が4パターンあり、全てにメリット・デメリットがあります。

これら全て使いこなせると、作業効率がぐんと上がるはずです!

 

4種類のパターン

アイコン

アイコンモードはフォルダやファイルのアイコンがそのまま表示されます。

メリット

アイコンが直接表示されるので、どんなファイルかが一目瞭然

デメリット

ファイルを階層状に表示できないので親ファイルや小ファイルの位置関係がわかりにくい

下の階層に移動する時、ダブルクリックをいちいちする必要がある

finder-1

リスト

リストモードはファイルを行リストで表示します。

メリット

横に幅が広く取れるので、長いファイル名でも最後まで表示できる

デメリット

ファイル数がとても多いと下の階層のファイルを見る時、スクロールをしなくてはならない

アイコンがとても小さいので、どんなファイルかが一目でわかりにくい

finder-2

カラム

カラムモードは階層ごとに一つ一つのカラムとして表示します。

僕が普段から使っており、一番のおすすめです。

メリット

ファイルが階層状に表示されるためどのファイルがどのフォルダに格納されているのかがすぐ分かる

矢印キーでフォルダ移動が直感的にできる

ファイルを選択すればプレビューも表示されるため、ファイルの中身が一目瞭然

デメリット

少し長いファイル名の場合、途中でとぎれてしまう

finder-3

Cover Flow

Cover Flowモードはファイルを音楽のジャケットと見立てて表示します。

OS X以外では使用されていないため、あまり知らない方も多いかもしれません。

上半分はプレビュー、下半分はリストと分かれて表示されます。

メリット

プレビューが真上に直接表示されるので、どんなファイルかが一目瞭然

ビジュアルがきれい

デメリット

上半分がプレビューに取られてしまうため、下のファイルの表示幅が少ない

ファイル数がとても多いと下の階層のファイルを見る時、スクロールをしなくてはならない

finder-4

選択方法

これらは上のメニューバーより”表示”から選ぶことができます。

finder-display

また、コマンドキーでも選ぶことができるので、用途に合わせて素早く表示方法を変えることができます。

 

やっぱり、僕のおすすめはカラム表示です。

Windowsにはない階層構造で表示できる方法なのでファイルを探しまわることもらくらくです!

 

ぜひ自分お気に入りの見た目を見つけてみてください!

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法

Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …

no image
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[Office] Excelでセルに名前を定義して定数のように扱う方法

レポートを作成している時、素子の値を定数のように扱って計算をしたいことが多々あり …

[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]

先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です