[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる
2015/05/13
Macに日本語の音声をインストールする方法です。
日本語の音声が存在すれば、sayコマンドで日本語を再生できたり、一部のアプリケーションで日本語を含む文章の再生を行うことができます。
私の環境には日本語の音声である「kyoko」がインストールされていなかったのでこれをインストールしてみます。
音声の追加とカスタマイズ
Macの音声に関する設定は「システム環境設定」の「音声入力と読み上げ」から行います。
音声の追加とカスタマイズは「システムの声」をクリックするとメニューが登場するのでそこから。
声の追加には「カスタマイズ…」をクリック。
選択肢が登場するので「kyoko」を選択。
Macに存在しないので、ダウンロードを行います。
音声サイズは少し大きいですが、問題がなければインストールします。
音声のインストールが完了したら、システムの声を「kyoko」に設定すると日本語をしゃべるようになります。
試しにターミナルからsayコマンドを実行してみると、インストールされたことが確認できます。
$ say "はろー わーるど"
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …
-
-
[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介
Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …
-
-
[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる
FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …
-
-
[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法
写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …
-
-
Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう
システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …
-
-
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更
SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …
-
-
[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法
「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …
-
-
[Mac] 簡単にWi-Fi&Bluetoothの詳細情報を見る方法
メニューバーのWi-FiやBluetoothのアイコンをOptionキーをクリッ …
-
-
[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション
MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …
-
-
[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法
MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …