[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる
2015/05/13
Macに日本語の音声をインストールする方法です。
日本語の音声が存在すれば、sayコマンドで日本語を再生できたり、一部のアプリケーションで日本語を含む文章の再生を行うことができます。
私の環境には日本語の音声である「kyoko」がインストールされていなかったのでこれをインストールしてみます。
音声の追加とカスタマイズ
Macの音声に関する設定は「システム環境設定」の「音声入力と読み上げ」から行います。
音声の追加とカスタマイズは「システムの声」をクリックするとメニューが登場するのでそこから。
声の追加には「カスタマイズ…」をクリック。
選択肢が登場するので「kyoko」を選択。
Macに存在しないので、ダウンロードを行います。
音声サイズは少し大きいですが、問題がなければインストールします。
音声のインストールが完了したら、システムの声を「kyoko」に設定すると日本語をしゃべるようになります。
試しにターミナルからsayコマンドを実行してみると、インストールされたことが確認できます。
$ say "はろー わーるど"
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips
QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …
-
-
[Mac] 簡単にWi-Fi&Bluetoothの詳細情報を見る方法
メニューバーのWi-FiやBluetoothのアイコンをOptionキーをクリッ …
-
-
Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう
システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …
-
-
[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする
システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …
-
-
[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!
普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …
-
-
[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips
LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …
-
-
[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法
写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる
「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …
-
-
[Mac] Macノートブックのバッテリーの充電電流 / 放電電流を確認する方法
MacBook ProやMacBook Airのバッテリーの充放電電流を確認する …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する
ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …