1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

   

Macのコンピュータ名を変更する方法です。

このコンピュータ名は外部から自分のMacを見た時に表示される名前となり、AirDropやBluetoothの共有でも表示されます。

 

わかりにくい所に名前を変える場所があるので、今一度確認しておきます。

 

コンピュータ名の変更

コンピュータ名の変更は「システム環境設定」内の「共有」から行います。

なんで? かと言えば、外部に公開するものになるかららしいです。

system-preference-go-to-share

 

 

上に「コンピュータ名」の項目があるので、ここから名前の編集を行います。

編集を行う際には管理者権限が必要で、下部の鍵アイコンをクリックしてアクセスできるようにします。

system-preference-rename-mac

 

 

設定を反映させると、コンピュータ名が変更されている事がわかります。

finder-device

 

 

screenshot 2015-05-17 22.27.18

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視

Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション

MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する

ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …

[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる

アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …

[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する

Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です