[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更
2015/05/11
Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それぞれ「リッチテキスト」「標準テキスト」と呼ばれています。
この記事ではこのフォーマットの編集画面の変化方法を紹介します。
編集画面フォーマットの変更
新規ファイルのフォーマットを変更する場合は「環境設定」から設定を行います。
この設定は次回に新規ファイルを開いた時に適用されます。
編集中に変更を行いたい場合は、現在のフォーマットが「標準テキスト」の場合、テキストエディット内の「フォーマット」→「リッチテキストにする」から変更できます。
「リッチテキスト」の場合、この選択肢が「標準テキストにする」となり相互に変更を行うことができます、
標準テキスト
こちらは拡張子は「.txt」で、文字の種類などが変更できない純粋なテキストファイルになります。
そのかわり、どんな環境でも見ることのできるテキストファイルです。
リッチテキスト
こちらでは文字のフォントのや太さの変更ができます。
拡張子が「.rtf」となり、OpenOfficeやPagesで開くことができる専用の書式となります。
文字に装飾を追加できる分、ファイルサイズはtxtファイルより大きくなります。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる
「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …
-
-
Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視
Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …
-
-
[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法
QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。   …
-
-
[Mac] Dockの位置を変更する方法と一言コメント
Macのアプリケーションアイコンが並んでいる「Dock」についての設定です。 & …
-
-
[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips
一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …
-
-
[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法
自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …
-
-
[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定
動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …
-
-
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips
QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …
-
-
[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する
ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …
-
-
[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]
先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …