[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法
Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクティビティモニタには備わっています。
これを「システム診断」と言うようで、これを実行すると様々なコマンドが実行されテキストファイルとして出力されます。
それではこの使い方を見てみます。
システム診断の実行
システム診断の実行はアクティビティモニタ内の「歯車」から「システム診断を実行…」に進みます。
システム診断に実行には5分ほどかかるので、気長に待ちます。
システム診断が完了すると、自動的に保存先のフォルダが開きます。
場所はtmp(/private/var/tmp)ファイルになります。
圧縮された状態では10MBほどですが、解凍すると100MBを超えるようです。
システム診断の内容
様々なコマンドの実行結果が出力されます。
例えばdisks.txtでは「df」の実行結果が出力されます。
ifconfig.txtでは「ifconfig」の実行結果と、様々なコマンドの実行結果が出力されます。
階層をくだっていくと、コマンドのオプション別に結果が出力もされているようです。
ネットワーク関係のエラーが発生した場合、これを実行・解析すると問題が解決するかもしれません。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法
MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …
-
-
[Dropbox] ファイルキャッシュfilecache.dbxの肥大化とそのファイルについて
大量のファイルを管理しているdropboxのユーザは”filechache.db …
-
-
[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法
写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …
-
-
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips
QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …
-
-
[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法
自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …
-
-
[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips
LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する
ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …
-
-
[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる
FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …
-
-
[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動
Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …
-
-
[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]
先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …