[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
2015/05/04
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事になります。
あくまで簡易的なものなので、なにかこういうことができるということはなく、単純にアプリケーションを開くだけになります。
しかし。これを使えばキーボードから手を離さずにアプリケーションを起動することができます。
なので、アプリを起動しようとした時DockやFinderにマウスを移動させないので、速度が段違いです!
また、どこにあるかわからないアプリケーションも名前だけ覚えていれば、迷わずに起動できます!
Spotlightを素早く起動
今回はSpotlightを使用してアプリケーションを起動させる方法を取ります。
これは画面の右上からの「虫眼鏡」をクリックしてもよいのですが、もっと速く起動する方法があります。
それは。。。「Control+Space」キーショートカットで、起動させる方法。
Controlキーはここ↓↓↓
このショートカットを使用することで、キーボードから直接Spotlightが起動します。
ここからアプリケーション名を打ち込むで、アプリケーションを検索、起動できます。
アプリケーションをSpotlightから素早く起動
例えばGoogle Chromeで試してみます。Chromeを起動させるには頭文字から「ch」を入力します。
トップヒットに出てくると思われるので、「Enter」を押せばChromeが起動します。
「Google」と打つと、「Google日本語入力」や「Google Web Designer」が開いてしまうことあるようなので、あまりおすすめしません。
もちろん、英語のアプリも起動できます。
「アクティビティモニタ」は頭文字から「Activity..」で始まるので「ac」と入力すればよいでしょう。
トップヒットに出てくると思われるので、「Enter」を押せばアクティビティモニタが起動します。
どうしても名前が被ってしまうものは十字キーで選ぶといいかと思います。
また、システム環境設定は「preference」、システム情報は「info」でも出てくるため、ここらへんは好みになりそうです。
当然ながら、アプリケーション名は英語で登録されている為、「システム環境設定」と、ローマ字で打とうとしてもヒットはしません。
英語名はFinderでアプリケーションを選択後、「情報を見る」と「名前と拡張子」欄に表示されるので、暗記しておくとよいでしょう。
もし、アプリケーションが検索結果の一番上に出てこない場合、設定が違ってしまっている可能性が有ります。
その場合は「システム環境設定」→「Spotlight」と進み、検索結果のアプリケーションを一番上に持っていきます。
検索中に「esc」キーを押せば、検索し直す事ができます。
慣れれば、とても速くアプリケーションを起動できるので、是非試してみてください!
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法
Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …
-
-
[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法
自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …
-
-
[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる
アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …
-
-
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更
このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。 …
-
-
[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する
ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …
-
-
[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法
写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …
-
-
[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips
ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …
-
-
[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定
動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …
-
-
[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動
Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …
-
-
[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン
JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …