1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

   

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。

 

スクリーンショット自体は画面の一部を画像にする方法ですが、保存名がデフォルトでは「スクリーンショット 年-月-日 時.分.秒」となりますが、その名前を変更する方法を紹介します。

スクリーンショットの保存先と名前の変更

今回はOnyXから設定を行うことにします。

 

OnyXから「各種設定」→「一般」に移動。

ここからスクリーンショットに関する設定が行えます。

 

行える設定は保存場所保存名になります。

 

保存場所は「パス」の右側から選択。

screenshot-onyx-setting

 

 

自分はDropboxで2台のパソコンを同期させているので、Dropboxフォルダの下にスクリーンショットフォルダを作成、更にMacBook Proフォルダを用意してその中に保存する設定にしています。

screenshot-onyx-choose-folder

 

 

名前を指定するとその名前の後ろに、自動的に保存した時間が記されるようになります。

screenshot-finder-pass

 

 

「名前の所は長いから全て削除」なんて事をしてもタイムスタンプが挿入されるので先頭にスペースが入ってしまいます。

今のところ、スクリーンショットの名前をタイムスタンプだけにする方法はないようです。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法

Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

no image
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …

[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する

Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …

no image
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です