[Yum] Yumのlistコマンドの一覧
Yumのlistコマンドを使用することで、使用可能なパッケージやインストールされているパッケージの一覧を表示することができます。
$ yum list
listではyumでインストール可能なものとインストール済みの全てのパッケージが表示されます。
とても大量にあります。
$ yum list installed
「list installed」とすると、インストール済みのパッケージが表示されます。
上記の「list」も同じですが、「grep」すると、その文字列を含むものだけが出力されるようになります。
正規表現を使用することも勿論可能です。
$ yum list updates
「list updates」ではアップデートの可能なパッケージが表示されます。
実際のアップデートは
$ sudo yum update
とすることで、全てのアップデートが適用されるようになります。
$ yum list extras
「list extras」ではシステムにインストールされているが、サーバには存在しないパッケージのリストを表示させます。
なので、アップデートを行うことができないです。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] Markdown記法のテキストをQuickLookで表示するプラグイン
手軽に整ったドキュメントを書けるとして、Markdownがだんだんと浸透してきて …
-
-
[Mac] QuickLookでテキストを選択&コピーできるようにする簡単なコマンド
QuickLookは様々なファイルをアプリケーションを開かずにプレビューできます …
-
-
[Mac] Dockのアイコンの大きさを自由自在に操るTips
環境設定などを使用せずにDockだけでサイズを変更します。 Doc …
-
-
[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める
Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …
-
-
Mac : Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する
Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する方法です。 &nbs …
-
-
お名前.comのVPSのIDとログインパスワードの確認方法
お名前.comのVPSのコントロール画面はhttp://cp.myvps.jpで …
-
-
[Google] Gmailで相手が受信されるメールに記載される自分の名前を変更する方法
Gmailの自分の名前を変更する方法です。 この名前は相手がメールを受信するとき …
-
-
[Dropbox] Dropboxで特定のファイルを同期させない方法
Dropboxに入れていても外でなんかあったら見たいけど同期はしたくない… なん …
-
-
[Google] Gmail・Googleドライブ・Google Mapsなどのサービスのパフォーマンス状況を確認する方法
Googleが提供しているGmail・Googleドライブ・Google Map …
-
-
[クラウドストレージ] CentOS7にDropboxライクなOwnCloudをさくっと導入&設定
クラウドストレージが大流行しています。 自分のパソコン上と同じように外部にファイ …