[Mac] Markdown記法のテキストをQuickLookで表示するプラグイン
2015/03/29
手軽に整ったドキュメントを書けるとして、Markdownがだんだんと浸透してきています。
アプリケーションのドキュメントなどにも「Readme.md」などMarkdown記法を用いたものが増えてきています。
こんなMarkdownをQuickLookで表示させるプラグインを紹介します。
プラグインのインストール
インストールはこちらから行います。
ソースコードが事前にコンパイルされている「QLMarkdown.qlgenerator.zip」を選択し、ダウンロード。
解凍した「QLMarkdown.qlgenerator」を「/Library」に移動します。

その後、下記のコマンドを実行し、quicklookdを再起動させます。
$ qlmanage -r
実行例
CSSフレームワークの一つである、FoundationのREADME.mdのQuickLookをあげてみます。
元のプレーンテキストがこちら。
QLMarkdown適用後がこちらになります。
デフォルトのスタイルではシンプルなデザインです。
もし、スタイルを変えるのならば、「/Library/QuickLook/QLMarkdown.qlgenerator/Contents/Resources/styles.css」を編集します。
少しいじると以下のようにすこしお洒落にすることもできます。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
Mac : Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する
Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する方法です。 &nbs …
-
-
[Mac] Macの日付の書式を自由自在に設定する
日付設定に様々なオプションがあるので、紹介します。 日本式の「2015年 3月 …
-
-
[Unix] Macに喋らせる! Sayコマンドを使用して音声再生!!
SayコマンドをするとMacがしゃべります。 なんでもしゃべります、日本語も。 …
-
-
[Firefox] Webサイトの画面上のサイズを自由に測定できるアドオン
Firefox上でWebサイトの指定した範囲のサイズを測定するアドオンの紹介です …
-
-
[Mac] Dockのアイコンの大きさを自由自在に操るTips
環境設定などを使用せずにDockだけでサイズを変更します。 Doc …
-
-
[Google] Gmail・Googleドライブ・Google Mapsなどのサービスのパフォーマンス状況を確認する方法
Googleが提供しているGmail・Googleドライブ・Google Map …
-
-
[LINE] LINEの写真などのファイルのダウンロード先を変更する方法
LINEで送ってもらった写真や動画ファイルの保存先は簡単に変更することができます …
-
-
[Linux] CentOSなどのLinuxディストリビューションの名前とバージョンをコマンドラインから確認する
使用しているOSなんだっけ? とかバージョンは? とか迷った時に表示するコマンド …
-
-
[MarkDown] Macで使える最高のMarkDownエディタ「Mou」
Mouと聞くとアイスクリームも思い出しそうですが、今回は話題のMarkDown …
-
-
iPhone/iPadの各アプリケーションのバッテリー使用状況がすべてわかるよ!
iPhoneで各アプリケーションがどのくらいの割合でバッテリーを消費しているか調 …