1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

   

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなることがあります。

このメモリ使用量を削減する方法の紹介です。

 

スクロールバッファの消去

今回がlsofを実行した時の結果から削除をします。

(lsof : プロセスが開いているファイルの一覧を出力するコマンド)

 

画面の 右側にうっすらとスクロールバーがでている事が確認できます。

これがスクロールバッファでメモリ使用量を圧迫する原因となります。

terminal-scroll-buffer-before

 

 

なので、メニューバーに「スクロールバッファを消去」とあるのでクリック。

「Option」+「Command」+「K」でも可能です。

terminal-scroll-buffer-menu

 

 

スクロールができなくなり、スクロールバッファが消去されたことが確認できます。

termina-scroll-buffer-deleted

 

 

 

同様に「Command」+「K」を実行すると全ての内容が消去され、まっさらな状態から始めることができます。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する

Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

no image
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更

メニューバーの時計とは、以下の様なものです。     この時 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です