1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] Markdown記法のテキストをQuickLookで表示するプラグイン

      2015/03/29

手軽に整ったドキュメントを書けるとして、Markdownがだんだんと浸透してきています。

アプリケーションのドキュメントなどにも「Readme.md」などMarkdown記法を用いたものが増えてきています。

 

こんなMarkdownをQuickLookで表示させるプラグインを紹介します。

 プラグインのインストール

インストールはこちらから行います。

ソースコードが事前にコンパイルされている「QLMarkdown.qlgenerator.zip」を選択し、ダウンロード。

 

解凍した「QLMarkdown.qlgenerator」を「/Library」に移動します。

quicklook-qlmarkdown-install

 

その後、下記のコマンドを実行し、quicklookdを再起動させます。

$ qlmanage -r

 

実行例

CSSフレームワークの一つである、FoundationのREADME.mdのQuickLookをあげてみます。

 

元のプレーンテキストがこちら。

quicklook-markdown-foundation-old

 

QLMarkdown適用後がこちらになります。

quicklook-markdown-foundation

デフォルトのスタイルではシンプルなデザインです。

 

もし、スタイルを変えるのならば、「/Library/QuickLook/QLMarkdown.qlgenerator/Contents/Resources/styles.css」を編集します。

 

少しいじると以下のようにすこしお洒落にすることもできます。

quicklook-markdown-foundation-github2

 - 未分類

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Yum] Yumのlistコマンドの一覧

Yumのlistコマンドを使用することで、使用可能なパッケージやインストールされ …

[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める

Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …

no image
[Mac] Macの日付の書式を自由自在に設定する

日付設定に様々なオプションがあるので、紹介します。 日本式の「2015年 3月 …

no image
[Time Machine] Time Machineでバックアップを行わないファイルを除外する

Time Machineで思わずバックアップ時間が長くなってしまうことが もしか …

PhpStorm : 拡張子が.htmlのファイルをphpファイルとして認識させる

「.html」のファイルをphpファイルとして認識させ、コードハイライトや関数補 …

[クラウドストレージ] CentOS7にDropboxライクなOwnCloudをさくっと導入&設定

クラウドストレージが大流行しています。 自分のパソコン上と同じように外部にファイ …

[Mac] QuickLookでテキストを選択&コピーできるようにする簡単なコマンド

QuickLookは様々なファイルをアプリケーションを開かずにプレビューできます …

[Dropbox] Dropboxで特定のファイルを同期させない方法

Dropboxに入れていても外でなんかあったら見たいけど同期はしたくない… なん …

[Mac] 外部HDDで「このディスクを修復できません」と出て絶望した時の対処法

外部HDDをMacに接続後「このディスクを修復できません」と出てきた時の対処法で …

[MarkDown] Macで使える最高のMarkDownエディタ「Mou」

 Mouと聞くとアイスクリームも思い出しそうですが、今回は話題のMarkDown …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です