1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Linux] CentOSなどのLinuxディストリビューションの名前とバージョンをコマンドラインから確認する

   

使用しているOSなんだっけ? とかバージョンは? とか迷った時に表示するコマンドを忘れてしまいやすいので、メモ程度に。

redhat系のOSなら全て同じコマンドが使用できます。

 

 Linuxディストリビューションの名前とバージョン

OSのリリースは以下のファイルを閲覧することで確認できます。

$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)

ファイルのパスを忘れてしまいやすいのですが、redhat系のリリースを確認するので「redhat-release」と覚えていれば忘れなくなりそうです。

 

カーネルのバージョンは以下から。

$ uname -a
Linux server.yeno.net 3.10.0-123.20.1.el7.x86_64 #1 SMP Thu Jan 29 18:05:33 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

「-a」で全てのオプションを表示 としています。

左からOSの名称、ホスト名、バージョン、リリース日時、アーキテクチャの順番となっています。

 - サーバー・Web, 未分類

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[UnixBench] MacとCentOS上でUnixBenchでベンチマークテストをしてみる

UnixでCUIでベンチマークを行うフリーソフトとして、UnixBenchがあり …

[クラウドストレージ] CentOS7にDropboxライクなOwnCloudをさくっと導入&設定

クラウドストレージが大流行しています。 自分のパソコン上と同じように外部にファイ …

[Mac] Markdown記法のテキストをQuickLookで表示するプラグイン

手軽に整ったドキュメントを書けるとして、Markdownがだんだんと浸透してきて …

[Mac] Dockのアイコンの大きさを自由自在に操るTips

環境設定などを使用せずにDockだけでサイズを変更します。   Doc …

[Yum] Yumのlistコマンドの一覧

Yumのlistコマンドを使用することで、使用可能なパッケージやインストールされ …

お名前.comのVPSのIDとログインパスワードの確認方法

お名前.comのVPSのコントロール画面はhttp://cp.myvps.jpで …

[Apache] ポートがかぶっていてApacheを起動できなかった話

CentOS 7+Apache 2.4 の話です。 まだ、完全な解決には至ってい …

[Google] Gmailで相手が受信されるメールに記載される自分の名前を変更する方法

Gmailの自分の名前を変更する方法です。 この名前は相手がメールを受信するとき …

[クラウド] クライアント側でOwnCloudの同期ファイルを選択してストレージの無駄遣いを防ぐ

OwnCloudは自分のサーバー上にクラウドストレージを構築できる為、大きなサイ …

[ブラウザ] “view-source”とアドレスバーに打ち込んでwebページのソースを閲覧

「webサイトのを作成する時書いたコードが反映されているか、また他のサイトはどん …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です