[Dropbox] Dropboxで特定のファイルを同期させない方法
Dropboxに入れていても外でなんかあったら見たいけど同期はしたくない… なんてファイルを簡単に除外することができます。
設定手順
パソコンのフォルダと同期しているので、設定はパソコン側から行います。
1. 設定画面に移動
メニューバーのDropboxのアイコンから基本設定の画面に移動します。
2. 設定画面から選択型同期を選択
基本設定→アカウントより選択型同期の設定を変更します。
3. 同期ファイルの選択
実際に同期させるファイルを選択します。
下の階層のフォルダを選んで同期させることも可能です。
このようにしてパソコンと同期させたいファイルを任意に選ぶことができます。
これで、動画等のサイズの大きいファイルも気兼ねなく置いておくことができますね。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
Mac : Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する
Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する方法です。 &nbs …
-
-
[Unix] Macに喋らせる! Sayコマンドを使用して音声再生!!
SayコマンドをするとMacがしゃべります。 なんでもしゃべります、日本語も。 …
-
-
https://status.dropbox.comからDropboxのサーバーが落ちていないかがわかる!
Dropboxステータス http://status.dropbox.comに …
-
-
[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める
Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …
-
-
[Mac] Dockのアイコンの大きさを自由自在に操るTips
環境設定などを使用せずにDockだけでサイズを変更します。 Doc …
-
-
[Time Machine] Time Machineでバックアップを行わないファイルを除外する
Time Machineで思わずバックアップ時間が長くなってしまうことが もしか …
-
-
[Mac] Markdown記法のテキストをQuickLookで表示するプラグイン
手軽に整ったドキュメントを書けるとして、Markdownがだんだんと浸透してきて …
-
-
[Mac] 一覧できる! 複数のファイルをまとめてQuickLookする方法
QuickLookはファイルの中身を簡単に閲覧できますが、複数を同時に行えるって …
-
-
[Mac] Macの日付の書式を自由自在に設定する
日付設定に様々なオプションがあるので、紹介します。 日本式の「2015年 3月 …
-
-
[Google] Gmailで相手が受信されるメールに記載される自分の名前を変更する方法
Gmailの自分の名前を変更する方法です。 この名前は相手がメールを受信するとき …