1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

      2015/02/27

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。

ファイルやフォルダだけで無く、メールやアプリケーションまで検索できるのでアプリケーションを素早く呼び出したいときにも有効です。

 

しかし、自分が検索を表示させなくて良いものがあっても厄介なので、それを非表示にさせてしまいます。

また、検索結果の順番も同時に変更します。

 

表示項目の変更

項目の変更は「システム環境設定」→「SpotLight」で行えます。

左のチェックボックスを選択することで表示項目の変更が行えます。

spotlight-result-setting-show

 

表示順序の変更

表示順序は各項目をドラッグすることで行えます。

spotlight-result-setting

 

SpotLightの一番便利な所はCtrl+Spaceで一発で起動できる所だと考えています。

この例ではアプリケーションを一番上に持ってきています。

なぜかといえば、アプリケーションを検索しようとする時必ず一番上に表示され簡単に開くことができるからとなります。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定

動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する

ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]

先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です