[Linux] CentOSなどのLinuxディストリビューションの名前とバージョンをコマンドラインから確認する
使用しているOSなんだっけ? とかバージョンは? とか迷った時に表示するコマンドを忘れてしまいやすいので、メモ程度に。
redhat系のOSなら全て同じコマンドが使用できます。
Linuxディストリビューションの名前とバージョン
OSのリリースは以下のファイルを閲覧することで確認できます。
$ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.0.1406 (Core)
ファイルのパスを忘れてしまいやすいのですが、redhat系のリリースを確認するので「redhat-release」と覚えていれば忘れなくなりそうです。
カーネルのバージョンは以下から。
$ uname -a Linux server.yeno.net 3.10.0-123.20.1.el7.x86_64 #1 SMP Thu Jan 29 18:05:33 UTC 2015 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
「-a」で全てのオプションを表示 としています。
左からOSの名称、ホスト名、バージョン、リリース日時、アーキテクチャの順番となっています。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Google] Gmail・Googleドライブ・Google Mapsなどのサービスのパフォーマンス状況を確認する方法
Googleが提供しているGmail・Googleドライブ・Google Map …
-
-
PhpStorm : 拡張子が.htmlのファイルをphpファイルとして認識させる
「.html」のファイルをphpファイルとして認識させ、コードハイライトや関数補 …
-
-
[Unix] WhoisをCentOSにインストールして実行+なんとか
Whoisはドメインの所有者を確かめるコマンドです。 誰がどのドメインを所持して …
-
-
[Google] Gmailで相手が受信されるメールに記載される自分の名前を変更する方法
Gmailの自分の名前を変更する方法です。 この名前は相手がメールを受信するとき …
-
-
お名前.comのVPSのIDとログインパスワードの確認方法
お名前.comのVPSのコントロール画面はhttp://cp.myvps.jpで …
-
-
[Unix] Unix系のOSでCPUの情報を確認する方法
Unix系OSのCPU情報をコマンドラインから、確認します。 CPUの情報は「/ …
-
-
[Dropbox] Dropboxで特定のファイルを同期させない方法
Dropboxに入れていても外でなんかあったら見たいけど同期はしたくない… なん …
-
-
FTPで550エラーとか返されてファイルの変更ができない時の一つの対処法
FTPでサーバーにアクセスしたいのにファイルの中身は見れても更新ができない時はア …
-
-
[Unix] Macに喋らせる! Sayコマンドを使用して音声再生!!
SayコマンドをするとMacがしゃべります。 なんでもしゃべります、日本語も。 …
-
-
[クラウドストレージ] CentOS7にDropboxライクなOwnCloudをさくっと導入&設定
クラウドストレージが大流行しています。 自分のパソコン上と同じように外部にファイ …