[Unix] Macに喋らせる! Sayコマンドを使用して音声再生!!
2015/04/22
SayコマンドをするとMacがしゃべります。
なんでもしゃべります、日本語も。
ちなみにMacにかぎらず、「sayコマンド」が使えれば、どこでも大丈夫です。
Sayコマンドの使い方
基本はsayのあとに読んでもらいたい文章を入力します。
$ say "Hello, world!"
読み上げ音声の変更
$ say -v ?
とすると、読み上げる人の一覧が表示されるので、選んで「-v」のあとに持ってくるとその音声で再生されます。
$ say -v good "Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit"
とかすると歌います。
外部ファイルへの出力
「-o」オプションを付けることで、外部ファイルに出力ができます。
フォーマットの指定もできます。
$ say -o hi.m4a --data-format=alac Hello, World.
進捗状況の表示
「–progress」を付けることで、進捗状況を表示できます。
今回は割愛しますが、他にもファイルからの読み込み、ビットレートの調整、品質? などの機能があります。
詳しくは「$ man say」から。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Google] Gmail・Googleドライブ・Google Mapsなどのサービスのパフォーマンス状況を確認する方法
Googleが提供しているGmail・Googleドライブ・Google Map …
-
-
[Google] Gmailで相手が受信されるメールに記載される自分の名前を変更する方法
Gmailの自分の名前を変更する方法です。 この名前は相手がメールを受信するとき …
-
-
PhpStorm : 拡張子が.htmlのファイルをphpファイルとして認識させる
「.html」のファイルをphpファイルとして認識させ、コードハイライトや関数補 …
-
-
[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips
LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …
-
-
[Mac] Macの日付の書式を自由自在に設定する
日付設定に様々なオプションがあるので、紹介します。 日本式の「2015年 3月 …
-
-
[Mac] 外部HDDで「このディスクを修復できません」と出て絶望した時の対処法
外部HDDをMacに接続後「このディスクを修復できません」と出てきた時の対処法で …
-
-
[Mac] Dockのアイコンの大きさを自由自在に操るTips
環境設定などを使用せずにDockだけでサイズを変更します。 Doc …
-
-
iPhone/iPadの各アプリケーションのバッテリー使用状況がすべてわかるよ!
iPhoneで各アプリケーションがどのくらいの割合でバッテリーを消費しているか調 …
-
-
Mac : Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する
Finderのカラムの幅を全てのウィンドウで統一して調整する方法です。 &nbs …
-
-
[Linux] CentOSなどのLinuxディストリビューションの名前とバージョンをコマンドラインから確認する
使用しているOSなんだっけ? とかバージョンは? とか迷った時に表示するコマンド …