[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる
2015/05/13
Macに日本語の音声をインストールする方法です。
日本語の音声が存在すれば、sayコマンドで日本語を再生できたり、一部のアプリケーションで日本語を含む文章の再生を行うことができます。
私の環境には日本語の音声である「kyoko」がインストールされていなかったのでこれをインストールしてみます。
音声の追加とカスタマイズ
Macの音声に関する設定は「システム環境設定」の「音声入力と読み上げ」から行います。
音声の追加とカスタマイズは「システムの声」をクリックするとメニューが登場するのでそこから。
声の追加には「カスタマイズ…」をクリック。
選択肢が登場するので「kyoko」を選択。
Macに存在しないので、ダウンロードを行います。
音声サイズは少し大きいですが、問題がなければインストールします。
音声のインストールが完了したら、システムの声を「kyoko」に設定すると日本語をしゃべるようになります。
試しにターミナルからsayコマンドを実行してみると、インストールされたことが確認できます。
$ say "はろー わーるど"
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …
-
-
[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める
Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …
-
-
[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …
-
-
[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法
自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …
-
-
Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット
MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …
-
-
[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン
JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …
-
-
[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更
Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …
-
-
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips
QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …
-
-
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法
Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …
-
-
[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定
Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …