1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

   

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなることがあります。

このメモリ使用量を削減する方法の紹介です。

 

スクロールバッファの消去

今回がlsofを実行した時の結果から削除をします。

(lsof : プロセスが開いているファイルの一覧を出力するコマンド)

 

画面の 右側にうっすらとスクロールバーがでている事が確認できます。

これがスクロールバッファでメモリ使用量を圧迫する原因となります。

terminal-scroll-buffer-before

 

 

なので、メニューバーに「スクロールバッファを消去」とあるのでクリック。

「Option」+「Command」+「K」でも可能です。

terminal-scroll-buffer-menu

 

 

スクロールができなくなり、スクロールバッファが消去されたことが確認できます。

termina-scroll-buffer-deleted

 

 

 

同様に「Command」+「K」を実行すると全ての内容が消去され、まっさらな状態から始めることができます。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる

Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。     …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です