1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

      2015/07/08

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動ディスクを選択できますが、起動後に再起動を行ってうんぬんっていうものはなかなかめんどくさいものです。

 

そこで、システム環境設定から「次回のみ」起動するディスクを選択する方法を紹介します。

 

 

起動ディスクの選択

「システム環境設定」より「起動ディスク」に進みます。

 

ここではひとつしかディスクが用意されていませんが、パーティションをいくつにも分割してOSを入れているからは複数のディスクが並びます。

ここから起動に使用するディスクを選択して「再起動」をかけると、選択をしたディスク内のOSで起動が行われます。

system-preference-boot-disk

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Office] Excelでセルに名前を定義して定数のように扱う方法

レポートを作成している時、素子の値を定数のように扱って計算をしたいことが多々あり …

Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう

システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

no image
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ

USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です