1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法

      2015/05/08

Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択してアプリを起動する必要がありません。

そんな「ログイン項目」を設定する方法です。

 

自動起動アプリの設定方法

「システム環境設定」→「ユーザーとグループ」に移動。

system-preference-user-group

 

「鍵マーク」をクリックして設定の変更を可能にすると、ログイン項目の編集ができます。

中央下の「+」からログイン項目の追加が可能です。

system-preference-login-item

 

 

追加する際には具体的なアプリケーションを指定します。

system-preference-login-add-item

 

 

OS X Lionからは「再開」が存在するので、前回のウィンドウを再現できるのであまり必要がないかもしれないです。

 

 

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる

Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …

[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法

「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション

MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です