1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

      2015/07/08

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動ディスクを選択できますが、起動後に再起動を行ってうんぬんっていうものはなかなかめんどくさいものです。

 

そこで、システム環境設定から「次回のみ」起動するディスクを選択する方法を紹介します。

 

 

起動ディスクの選択

「システム環境設定」より「起動ディスク」に進みます。

 

ここではひとつしかディスクが用意されていませんが、パーティションをいくつにも分割してOSを入れているからは複数のディスクが並びます。

ここから起動に使用するディスクを選択して「再起動」をかけると、選択をしたディスク内のOSで起動が行われます。

system-preference-boot-disk

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

[Mac] Dockの位置を変更する方法と一言コメント

Macのアプリケーションアイコンが並んでいる「Dock」についての設定です。 & …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更

メニューバーの時計とは、以下の様なものです。     この時 …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

[システム情報] Macのシリアル番号やOSのビルド番号を一発で出す方法

Appleの電話サポートを受けるときに必ず聞かれるのが、Macのシリアル番号と、 …

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です