[ブラウザ] “view-source”とアドレスバーに打ち込んでwebページのソースを閲覧
「webサイトのを作成する時書いたコードが反映されているか、また他のサイトはどんなコードを書いているのか?」
こんな時にWebサイトのソースを確認することが多々あります。
ソースコードを閲覧する時はメニューバーから選択して表示することが多いのではないでしょうか。
以下はGoogle Chromeでの方法です。
これがアドレスバーで直接指定できるのです!
「view-source:」でのソース閲覧
「view-source:」を対象のwebサイトのアドレスの前に打ち込むだけで、webページのソースを簡単に閲覧することもできます。
このサイトのソースコードを表示したいのなら、「view-source:1day1tip.yeno.net/2015/04/view-source-address-bar/」とします。
なので、HTMLでリンク形式に
<a href="view-source:1day1tip.yeno.net/2015/04/view-source-address-bar/">ソースコード</a>
なんてすることもできてしまいます。
各ブラウザでの挙動
実は…この 「view-source:」に対応しているブラウザとそうでないブラウザがあります。
Google Chromeとそのエンジンを使用しているOpera、FireFoxが現状では対応しているようです。
Google Chrome ver.42編
FireFox ver.37編
Firefoxは等幅フォントで表示されているので、読みやすいです。
Opera ver.27編
Chromeベースのレンダリングエンジンを使用しているので、色分けやフォントが一緒となっています。
Safari ver.6.2編
残念ながら、認識できませんでした。
Sleipnir ver.4.3.1編
こちらは何も表示が出ません。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
[Unix] WhoisをCentOSにインストールして実行+なんとか
Whoisはドメインの所有者を確かめるコマンドです。 誰がどのドメインを所持して …
-
[MAMP] Mac上でお手軽にwebサーバーを構築する
Macでwebサーバーを構築する方法です。 Macには最初からApache2がイ …
-
[UnixBench] MacとCentOS上でUnixBenchでベンチマークテストをしてみる
UnixでCUIでベンチマークを行うフリーソフトとして、UnixBenchがあり …
-
[Linux] CentOSなどのLinuxディストリビューションの名前とバージョンをコマンドラインから確認する
使用しているOSなんだっけ? とかバージョンは? とか迷った時に表示するコマンド …
-
FTPで550エラーとか返されてファイルの変更ができない時の一つの対処法
FTPでサーバーにアクセスしたいのにファイルの中身は見れても更新ができない時はア …
-
[Apache] ポートがかぶっていてApacheを起動できなかった話
CentOS 7+Apache 2.4 の話です。 まだ、完全な解決には至ってい …
-
[ServersMan@VPS] 外部サーバーにSSH接続する
ServersMan@VPSのサーバーにSSH接続する方法です。 AjaxTer …
-
[クラウド] クライアント側でOwnCloudの同期ファイルを選択してストレージの無駄遣いを防ぐ
OwnCloudは自分のサーバー上にクラウドストレージを構築できる為、大きなサイ …
-
SELinuxの基本とその無効化
SELinuxは、アメリカ国家安全保障局が開発したのLinuxのカーネルに強制ア …
-
[CentOS7] 外部からの接続を遮断しているのはFirewalldだった!
CentOS7では初期設定でfirewalldが立ち上がっており、sshの22以 …