[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法
Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクティビティモニタには備わっています。
これを「システム診断」と言うようで、これを実行すると様々なコマンドが実行されテキストファイルとして出力されます。
それではこの使い方を見てみます。
システム診断の実行
システム診断の実行はアクティビティモニタ内の「歯車」から「システム診断を実行…」に進みます。
システム診断に実行には5分ほどかかるので、気長に待ちます。
システム診断が完了すると、自動的に保存先のフォルダが開きます。
場所はtmp(/private/var/tmp)ファイルになります。
圧縮された状態では10MBほどですが、解凍すると100MBを超えるようです。
システム診断の内容
様々なコマンドの実行結果が出力されます。
例えばdisks.txtでは「df」の実行結果が出力されます。
ifconfig.txtでは「ifconfig」の実行結果と、様々なコマンドの実行結果が出力されます。
階層をくだっていくと、コマンドのオプション別に結果が出力もされているようです。
ネットワーク関係のエラーが発生した場合、これを実行・解析すると問題が解決するかもしれません。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定
動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …
-
-
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法
Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …
-
-
Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう
システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …
-
-
[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips
LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …
-
-
[Mac] Dockの位置を変更する方法と一言コメント
Macのアプリケーションアイコンが並んでいる「Dock」についての設定です。 & …
-
-
Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット
MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …
-
-
[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法
MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …
-
-
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更
SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …
-
-
[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法
Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …
-
-
[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!
普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …