1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション

      2015/05/25

MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。

今回紹介するのはSMARTReporterといい、最新のバージョンではMacBook Airなどの超高速SSDのS.M.A.R.T.情報が、オープンソース版ではSATA接続のHDDの情報を確認することができます。

 

ダウンロード&インストール

SMARTReporterhttp://www.corecode.at/smartreporter/からダウンロードを行います。

 

MacBook AirやMacBook Pro RetinaではストレージはPCIe接続で行うので、最新のバージョンである”3.1.6″が必要です。

このバージョンはシェアウェアなので使用にはライセンスを取得する必要があります。

 

今回紹介するのは「SATA」限定ですが、以前のバージョンである”2.7″です。

このバージョンはオープンソース化されており、無料で使用することができます。

 

リンクはちょうどレビューの上辺りにあります。

smartreporter-site

 

 

Universal版をダウンロード。

これは日本語にも対応しています。

smartreporter-2-7-download

 

 

指示に従っていてインストールを行っていきます。

 

 

SMART情報の確認

インストールが完了すると、メニューバーにSMARTReporterのアイコンが登場するのでその中の環境設定をクリック。

smartreporter-go-to-setting

 

 

各HDDをの状況が表示されるので、対象のHDDを右クリックして「SMART属性を確認」とします。

smartreporter-setting

 

 

ここでSMART属性を閲覧することができます。

各項目の内容はWikipediaから参照できます。

smartreporter-smart-info

 

 

この中で”Error”と書かれている項目の値が大きい場合、HDDに何らかのエラーが生じているので対策を講じる必要が有ります。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[Mac] 簡単にWi-Fi&Bluetoothの詳細情報を見る方法

メニューバーのWi-FiやBluetoothのアイコンをOptionキーをクリッ …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

no image
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ

USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …

[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更

メニューバーの時計とは、以下の様なものです。     この時 …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です