1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション

      2015/05/25

MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。

今回紹介するのはSMARTReporterといい、最新のバージョンではMacBook Airなどの超高速SSDのS.M.A.R.T.情報が、オープンソース版ではSATA接続のHDDの情報を確認することができます。

 

ダウンロード&インストール

SMARTReporterhttp://www.corecode.at/smartreporter/からダウンロードを行います。

 

MacBook AirやMacBook Pro RetinaではストレージはPCIe接続で行うので、最新のバージョンである”3.1.6″が必要です。

このバージョンはシェアウェアなので使用にはライセンスを取得する必要があります。

 

今回紹介するのは「SATA」限定ですが、以前のバージョンである”2.7″です。

このバージョンはオープンソース化されており、無料で使用することができます。

 

リンクはちょうどレビューの上辺りにあります。

smartreporter-site

 

 

Universal版をダウンロード。

これは日本語にも対応しています。

smartreporter-2-7-download

 

 

指示に従っていてインストールを行っていきます。

 

 

SMART情報の確認

インストールが完了すると、メニューバーにSMARTReporterのアイコンが登場するのでその中の環境設定をクリック。

smartreporter-go-to-setting

 

 

各HDDをの状況が表示されるので、対象のHDDを右クリックして「SMART属性を確認」とします。

smartreporter-setting

 

 

ここでSMART属性を閲覧することができます。

各項目の内容はWikipediaから参照できます。

smartreporter-smart-info

 

 

この中で”Error”と書かれている項目の値が大きい場合、HDDに何らかのエラーが生じているので対策を講じる必要が有ります。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう

システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …

[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]

先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[システム情報] Macのシリアル番号やOSのビルド番号を一発で出す方法

Appleの電話サポートを受けるときに必ず聞かれるのが、Macのシリアル番号と、 …

[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更

メニューバーの時計とは、以下の様なものです。     この時 …

[Mac] 簡単にWi-Fi&Bluetoothの詳細情報を見る方法

メニューバーのWi-FiやBluetoothのアイコンをOptionキーをクリッ …

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定

動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です