[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション
2015/05/25
MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。
今回紹介するのはSMARTReporterといい、最新のバージョンではMacBook Airなどの超高速SSDのS.M.A.R.T.情報が、オープンソース版ではSATA接続のHDDの情報を確認することができます。
ダウンロード&インストール
SMARTReporterはhttp://www.corecode.at/smartreporter/からダウンロードを行います。
MacBook AirやMacBook Pro RetinaではストレージはPCIe接続で行うので、最新のバージョンである”3.1.6″が必要です。
このバージョンはシェアウェアなので使用にはライセンスを取得する必要があります。
今回紹介するのは「SATA」限定ですが、以前のバージョンである”2.7″です。
このバージョンはオープンソース化されており、無料で使用することができます。
リンクはちょうどレビューの上辺りにあります。
Universal版をダウンロード。
これは日本語にも対応しています。
指示に従っていてインストールを行っていきます。
SMART情報の確認
インストールが完了すると、メニューバーにSMARTReporterのアイコンが登場するのでその中の環境設定をクリック。
各HDDをの状況が表示されるので、対象のHDDを右クリックして「SMART属性を確認」とします。
ここでSMART属性を閲覧することができます。
各項目の内容はWikipediaから参照できます。
この中で”Error”と書かれている項目の値が大きい場合、HDDに何らかのエラーが生じているので対策を講じる必要が有ります。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …
-
-
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更
このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。 …
-
-
[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる
アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる
「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する
ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …
-
-
[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!
OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …
-
-
[iTunes] iPhone/iPadを接続したときiTunesを起動させない
iPad(iPhone)をパソコンに接続するとiTunesが起動するような設定に …
-
-
[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]
先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …
-
-
Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する
クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …
-
-
MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う
メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …