[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips
2015/05/07
一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数搭載されています。
その複数のGPUがどのディスプレイに使用されているかを確認する方法です。
ディスプレイに対応するGPU
システム情報内の「このMacについて」に移動。
「詳しい情報」を見ます。
「ディスプレイ」から各ディスプレイが使用しているGPUが表示されます。
私が使用しているMacの場合CPUに内蔵されたGPUしかないのでどちらも「HD Graphics 4000」となっていますが、一部の15インチのMacbook ProではCPU内蔵と独立GPUの両方を持っているので、対応したGPU名が表示されるようになります。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする
システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …
-
-
[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更
メニューバーの時計とは、以下の様なものです。 この時 …
-
-
[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …
-
-
Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット
MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …
-
-
Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう
システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …
-
-
[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips
ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …
-
-
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる
SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …
-
-
Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視
Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …
-
-
[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する
ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …
-
-
[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン
JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …