1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

      2015/05/07

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数搭載されています。

その複数のGPUがどのディスプレイに使用されているかを確認する方法です。

 

ディスプレイに対応するGPU

システム情報内の「このMacについて」に移動。

about-mac-menu

 

 

「詳しい情報」を見ます。

system-info-about-mac

 

 

「ディスプレイ」から各ディスプレイが使用しているGPUが表示されます。

私が使用しているMacの場合CPUに内蔵されたGPUしかないのでどちらも「HD Graphics 4000」となっていますが、一部の15インチのMacbook ProではCPU内蔵と独立GPUの両方を持っているので、対応したGPU名が表示されるようになります。

system-info-about-mac-display

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法

「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

no image
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[iTunes] iPhone/iPadを接続したときiTunesを起動させない

iPad(iPhone)をパソコンに接続するとiTunesが起動するような設定に …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

S