[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法
2015/01/20
MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替えがとても面倒くさいです。
なんせ、英数キーやかなキーがないので切り替えも一筋縄ではいかないです。
”KeyRemap4MacBook”なんてものを使うこともできますがMacの標準機能だけでも入力ソースの切り替えが可能なんです!!
コマンドキー+スペースキーで切り替えが可能です!
そんな入力ソースの切り替えを簡単にする設定方法を紹介します!
設定方法
”入力ソース”に飛んでいらない物を選び、左下の”−”をクリックして削除します。
Mac本体から消えてしますわけではないのでご安心を。

こんなに少なくすることができます!!
一般的なユーザの場合、実際に使うのは日本語と英語だけで済むと思いますのでこの2つでいいでしょう。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更
SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …
-
-
[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する
ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …
-
-
[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …
-
-
[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる
Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …
-
-
[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]
先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …
-
-
[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法
「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …
-
-
[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更
Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …
-
-
MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う
メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …
-
-
[Mac] OS Xに標準で付属されているファイアウォールを使用する
OS Xには標準でファイアウォールが付属されています。 ファイアウ …
-
-
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ
USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …