[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする
2015/03/23
システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラシックなデザインに変更する方法です。
どんなものか、変更前と変更後を比較してみます。
変更前
変更後
クラシックな方はデザインが横縞ストライプとなっています。
それではこのウィンドウデザインの変更方法を。
デザインの変更方法
デザインの変更は「ターミナル」から以下のコマンドを実行します。
$ defaults write -g NSUseLeopardWindowValues NO $ killall Finder
defaults ~~で設定を書き換えた後、killall ~~でFinderを再起動しています。
ところで、上のdefaultsのオプション、「-g」について少し見てみます。
man defaultsには、このように書かれています。
-g | -globalDomain | NSGlobalDomain Specify the global domain. '-g' and '-globalDomain' may be used as synonyms for NSGlobalDomain.
「global domain」: 全体に設定が適用されるようになります。
また、「-g」 の代わりに 「-globalDomain」や「NSGlobalDomain」も使用できるとのことです。
元に戻すには
$ defaults write -g NSUseLeopardWindowValues YES $ killall Finder
とします。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …
-
-
[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定
動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …
-
-
[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること
AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …
-
-
Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう
システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …
-
-
[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!
OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …
-
-
[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法
自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …
-
-
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更
このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。 …
-
-
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更
SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …
-
-
[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する
Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …
-
-
[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる
アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …