1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

      2015/04/28

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、

PDFの結合や、イメージの切り取りなどを全て自動化して行ってくれます。

いやはや、とても便利なんです。

 

 

さて、そんなAutomatorが一部だけ英語のまま治らない時の対処法です。

automator-english

 

 

Automatorの完全日本語化

システム環境設定から「言語とテキスト」に移動。

日本語に下にある「English」と日本語以外の適当な言語を一旦入れ替えます。

 

ここでは英語とフランス語を入れ替えます。

入れ替えたら、Automatorを再起動。

system-preference-language-french

 

 

再起動後、もう一度 「言語とテキスト」を開き、元に戻します。

system-preference-language-english

 

 

するとあら不思議、全て日本語に戻っています。

automator-japanese

 

 

 

この現象は一部だけ英語にする設定の時に勝手に変更されて、日本語に戻しても完全には治らなくなってしまう現象のようです。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

no image
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ

USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

no image
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です