1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

   

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。

 

スクリーンショット自体は画面の一部を画像にする方法ですが、保存名がデフォルトでは「スクリーンショット 年-月-日 時.分.秒」となりますが、その名前を変更する方法を紹介します。

スクリーンショットの保存先と名前の変更

今回はOnyXから設定を行うことにします。

 

OnyXから「各種設定」→「一般」に移動。

ここからスクリーンショットに関する設定が行えます。

 

行える設定は保存場所保存名になります。

 

保存場所は「パス」の右側から選択。

screenshot-onyx-setting

 

 

自分はDropboxで2台のパソコンを同期させているので、Dropboxフォルダの下にスクリーンショットフォルダを作成、更にMacBook Proフォルダを用意してその中に保存する設定にしています。

screenshot-onyx-choose-folder

 

 

名前を指定するとその名前の後ろに、自動的に保存した時間が記されるようになります。

screenshot-finder-pass

 

 

「名前の所は長いから全て削除」なんて事をしてもタイムスタンプが挿入されるので先頭にスペースが入ってしまいます。

今のところ、スクリーンショットの名前をタイムスタンプだけにする方法はないようです。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

[Mac] CoconutBatteryでバッテリーの健康状態の確認や劣化具合を数値で見る

Macのバッテリーは使っていくと次第に劣化をしていきますが、これがどのくらい劣化 …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法

「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です