1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

      2015/05/11

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それぞれ「リッチテキスト」「標準テキスト」と呼ばれています。

この記事ではこのフォーマットの編集画面の変化方法を紹介します。

 

編集画面フォーマットの変更

新規ファイルのフォーマットを変更する場合は「環境設定」から設定を行います。

この設定は次回に新規ファイルを開いた時に適用されます。

textedit-setting

 

 

編集中に変更を行いたい場合は、現在のフォーマットが「標準テキスト」の場合、テキストエディット内の「フォーマット」→「リッチテキストにする」から変更できます。

textedit-make-to-rich

 

「リッチテキスト」の場合、この選択肢が「標準テキストにする」となり相互に変更を行うことができます、

textedit-make-to-normal

 

 

標準テキスト

こちらは拡張子は「.txt」で、文字の種類などが変更できない純粋なテキストファイルになります。

そのかわり、どんな環境でも見ることのできるテキストファイルです。

textedit-apache-license-normal

 

 

リッチテキスト

こちらでは文字のフォントのや太さの変更ができます。

拡張子が「.rtf」となり、OpenOfficeやPagesで開くことができる専用の書式となります。

 

文字に装飾を追加できる分、ファイルサイズはtxtファイルより大きくなります。

textedit-apache-license-rich

 - Mac, アプリケーション

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法

Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

[Mac] The Unarchiver : zipファイルを解凍した時に残る元のファイルを削除させる方法

zipなどの圧縮されているファイルをThe Unarchiverで解凍した時に残 …

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

[Dropbox] ファイルキャッシュfilecache.dbxの肥大化とそのファイルについて

大量のファイルを管理しているdropboxのユーザは”filechache.db …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です