1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

      2015/05/11

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それぞれ「リッチテキスト」「標準テキスト」と呼ばれています。

この記事ではこのフォーマットの編集画面の変化方法を紹介します。

 

編集画面フォーマットの変更

新規ファイルのフォーマットを変更する場合は「環境設定」から設定を行います。

この設定は次回に新規ファイルを開いた時に適用されます。

textedit-setting

 

 

編集中に変更を行いたい場合は、現在のフォーマットが「標準テキスト」の場合、テキストエディット内の「フォーマット」→「リッチテキストにする」から変更できます。

textedit-make-to-rich

 

「リッチテキスト」の場合、この選択肢が「標準テキストにする」となり相互に変更を行うことができます、

textedit-make-to-normal

 

 

標準テキスト

こちらは拡張子は「.txt」で、文字の種類などが変更できない純粋なテキストファイルになります。

そのかわり、どんな環境でも見ることのできるテキストファイルです。

textedit-apache-license-normal

 

 

リッチテキスト

こちらでは文字のフォントのや太さの変更ができます。

拡張子が「.rtf」となり、OpenOfficeやPagesで開くことができる専用の書式となります。

 

文字に装飾を追加できる分、ファイルサイズはtxtファイルより大きくなります。

textedit-apache-license-rich

 - Mac, アプリケーション

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる

アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する

ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …

[Mac] Batter Healthを利用して、Macノートブックのバッテリーの状態を確認する

メニューバーに常駐するタイプの「バッテリー状態確認」アプリの紹介です。 &nbs …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

no image
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です