[Office] Excelでセルに名前を定義して定数のように扱う方法
2015/06/24
レポートを作成している時、素子の値を定数のように扱って計算をしたいことが多々あります。
計算を行うことが一回限りならセルの参照で話が済んでしまうのですが、物理現象は時間とともに変化するので、その時間に対応した値をいくつも計算させなければいけません。
この時にセルをコピーすると中の参照しているセルの値も変化してしまうので、いちいち変化させる必要があります。
これを防ぐためには絶対参照を使用する必要がありますが、余計に式が複雑になってしまいます。
また計算式がとても複雑になることも多いので、数式を入力している途中に「こいつは何なんだ!?」となってしまうことも少なく無いかと思います。
そこで、セルの値をあたかも定数のように扱う方法を紹介します。
この方法はマクロなどは使用せずとても簡単に計算できるので、一度覚えておけば何度でも使用できる優秀なTipsとなっています。
また、数式内に英単語などを挿入することとなるので、式の意味がよりわかりやすくなる利点もあります。
セルの名前の定義
定数を定義する前段階として、左に名前、右に値を入力。
メニューバーの「挿入」から「名前」→「作成」と進みます。
これには
- 一文字の名称は利用できない
- 数字では始めることはできない
などの制約があるので注意してください。
名前の作成時に「作成先」を尋ねられますが、デフォルトの設定で良いでしょう。
これで準備は完了です。
試しに先ほど定義をした「omega0」で試してみます。
セルの中身が定義した値に置き換わっていることが確認できます。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法
Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …
-
-
[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法
写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …
-
-
[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法
自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …
-
-
[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定
Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …
-
-
[Mac] Macノートブックのバッテリーの充電電流 / 放電電流を確認する方法
MacBook ProやMacBook Airのバッテリーの充放電電流を確認する …
-
-
Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する
クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …
-
-
[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション
MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …
-
-
Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう
システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …
-
-
[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更
メニューバーの時計とは、以下の様なものです。 この時 …
-
-
[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips
ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …