1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Office] Excelでセルに名前を定義して定数のように扱う方法

      2015/06/24

レポートを作成している時、素子の値を定数のように扱って計算をしたいことが多々あります。

 

計算を行うことが一回限りならセルの参照で話が済んでしまうのですが、物理現象は時間とともに変化するので、その時間に対応した値をいくつも計算させなければいけません。

この時にセルをコピーすると中の参照しているセルの値も変化してしまうので、いちいち変化させる必要があります。

これを防ぐためには絶対参照を使用する必要がありますが、余計に式が複雑になってしまいます。

 

また計算式がとても複雑になることも多いので、数式を入力している途中に「こいつは何なんだ!?」となってしまうことも少なく無いかと思います。

 

そこで、セルの値をあたかも定数のように扱う方法を紹介します。

この方法はマクロなどは使用せずとても簡単に計算できるので、一度覚えておけば何度でも使用できる優秀なTipsとなっています。

また、数式内に英単語などを挿入することとなるので、式の意味がよりわかりやすくなる利点もあります。

 

 

セルの名前の定義

定数を定義する前段階として、左に名前、右に値を入力。

メニューバーの「挿入」から「名前」→「作成」と進みます。

excel-define-const

これには

  • 一文字の名称は利用できない
  • 数字では始めることはできない

などの制約があるので注意してください。

 

 

名前の作成時に「作成先」を尋ねられますが、デフォルトの設定で良いでしょう。

excel-generate-name

 

 

これで準備は完了です。

 

試しに先ほど定義をした「omega0」で試してみます。

excel-input-const-function-bar

 

 

セルの中身が定義した値に置き換わっていることが確認できます。

excel-input-const

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更

メニューバーの時計とは、以下の様なものです。     この時 …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる

Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。     …

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

no image
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ

USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる

アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …

[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]

先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です