1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Office] Excelでセルに名前を定義して定数のように扱う方法

      2015/06/24

レポートを作成している時、素子の値を定数のように扱って計算をしたいことが多々あります。

 

計算を行うことが一回限りならセルの参照で話が済んでしまうのですが、物理現象は時間とともに変化するので、その時間に対応した値をいくつも計算させなければいけません。

この時にセルをコピーすると中の参照しているセルの値も変化してしまうので、いちいち変化させる必要があります。

これを防ぐためには絶対参照を使用する必要がありますが、余計に式が複雑になってしまいます。

 

また計算式がとても複雑になることも多いので、数式を入力している途中に「こいつは何なんだ!?」となってしまうことも少なく無いかと思います。

 

そこで、セルの値をあたかも定数のように扱う方法を紹介します。

この方法はマクロなどは使用せずとても簡単に計算できるので、一度覚えておけば何度でも使用できる優秀なTipsとなっています。

また、数式内に英単語などを挿入することとなるので、式の意味がよりわかりやすくなる利点もあります。

 

 

セルの名前の定義

定数を定義する前段階として、左に名前、右に値を入力。

メニューバーの「挿入」から「名前」→「作成」と進みます。

excel-define-const

これには

  • 一文字の名称は利用できない
  • 数字では始めることはできない

などの制約があるので注意してください。

 

 

名前の作成時に「作成先」を尋ねられますが、デフォルトの設定で良いでしょう。

excel-generate-name

 

 

これで準備は完了です。

 

試しに先ほど定義をした「omega0」で試してみます。

excel-input-const-function-bar

 

 

セルの中身が定義した値に置き換わっていることが確認できます。

excel-input-const

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット

MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める

Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定

動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …

[Dropbox] ファイルキャッシュfilecache.dbxの肥大化とそのファイルについて

大量のファイルを管理しているdropboxのユーザは”filechache.db …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です