1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

      2015/06/23

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。

これを変更すると、ほんのすこしですが、印象が変わるかもしれません。

 

 

設定

OnyXから設定を行います。

「各種設定」→「QuickTime」に移動

 

onyx-quicktime-setting

 

本当にちょっとした違いですが、変わっていることが分かります。

上が角丸を適用した状態、下が上が角丸を適用していない状態です。

 

KANA-BOONさんの「ないものねだり」をお借りしています。

quicktime-round

 

quicktime-square

 

 

 

ターミナルから行うには以下のコマンドを実行します。元に戻す場合にはbooleanをfalseに。

$ defaults write com.apple.QuickTimePlayerX MGCinematicWindowDebugForceNoRoundedCorners -boolean true

 

ちょっとした違いですが、「隅はとんがっている方がいい!!」という人は試していてはいかがでしょうか。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

no image
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …

[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション

MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定

動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法

「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …

[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する

ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です