1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する

      2015/01/21

ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。
ただ曜日だけが入っているカレンダーが見たい時におすすめです。

書式は

$ cal [option] [[month] year]

な感じで実行できます。

注意点として、月を指定して表示したい場合はアメリカ式に ”月 – 年” の順で引数を指定する必要があります。
標準だと今月のカレンダーが出てきます。

 

年を指定すればその年のカレンダーが出てきます。

 - Mac, コマンド

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット

MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

no image
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる

Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。     …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です