1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

   

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。

 

スクリーンショット自体は画面の一部を画像にする方法ですが、保存名がデフォルトでは「スクリーンショット 年-月-日 時.分.秒」となりますが、その名前を変更する方法を紹介します。

スクリーンショットの保存先と名前の変更

今回はOnyXから設定を行うことにします。

 

OnyXから「各種設定」→「一般」に移動。

ここからスクリーンショットに関する設定が行えます。

 

行える設定は保存場所保存名になります。

 

保存場所は「パス」の右側から選択。

screenshot-onyx-setting

 

 

自分はDropboxで2台のパソコンを同期させているので、Dropboxフォルダの下にスクリーンショットフォルダを作成、更にMacBook Proフォルダを用意してその中に保存する設定にしています。

screenshot-onyx-choose-folder

 

 

名前を指定するとその名前の後ろに、自動的に保存した時間が記されるようになります。

screenshot-finder-pass

 

 

「名前の所は長いから全て削除」なんて事をしてもタイムスタンプが挿入されるので先頭にスペースが入ってしまいます。

今のところ、スクリーンショットの名前をタイムスタンプだけにする方法はないようです。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[システム情報] Macのシリアル番号やOSのビルド番号を一発で出す方法

Appleの電話サポートを受けるときに必ず聞かれるのが、Macのシリアル番号と、 …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[Mac] Macノートブックのバッテリーの充電電流 / 放電電流を確認する方法

MacBook ProやMacBook Airのバッテリーの充放電電流を確認する …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視

Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …

Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう

システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です