Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更
このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。
スクリーンショット自体は画面の一部を画像にする方法ですが、保存名がデフォルトでは「スクリーンショット 年-月-日 時.分.秒」となりますが、その名前を変更する方法を紹介します。
スクリーンショットの保存先と名前の変更
今回はOnyXから設定を行うことにします。
OnyXから「各種設定」→「一般」に移動。
ここからスクリーンショットに関する設定が行えます。
行える設定は保存場所と保存名になります。
保存場所は「パス」の右側から選択。
自分はDropboxで2台のパソコンを同期させているので、Dropboxフォルダの下にスクリーンショットフォルダを作成、更にMacBook Proフォルダを用意してその中に保存する設定にしています。
名前を指定するとその名前の後ろに、自動的に保存した時間が記されるようになります。
「名前の所は長いから全て削除」なんて事をしてもタイムスタンプが挿入されるので先頭にスペースが入ってしまいます。
今のところ、スクリーンショットの名前をタイムスタンプだけにする方法はないようです。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …
-
-
[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips
一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …
-
-
[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法
MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …
-
-
[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介
Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …
-
-
[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動
Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …
-
-
[Mac] Dockの位置を変更する方法と一言コメント
Macのアプリケーションアイコンが並んでいる「Dock」についての設定です。 & …
-
-
[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション
MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …
-
-
[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる
Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。 …
-
-
[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる
Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …
-
-
[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする
システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …