1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

      2015/05/14

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、そのままでは可読性が低いのが難点です。

そんなJSONファイルをQuickLookでも読みやすく、カラーリングを行うプラグインの紹介です。

各オブジェクトを開閉することもできるので、複雑なファイルでも簡単に読むことができます。

 

JSONをカラーリング表示するQuickLookプラグインのインストール

プラグインのダウンロードはhttp://www.sagtau.com/quicklookjson.htmlから行います。

 

ダウンロードしたものを「/Library/QuickLook」内に移動。

quicklook-json-move-plugin

 

移動の完了後、quicklookdを再起動するために「ターミナル」から以下のコマンドを実行します。

 

$ qlmanage -r
qlmanage: resetting quicklookd

 

 

QuickLookプラグイン導入前

 

quicklook-json-file-before

 

 QuickLookプラグイン導入後

「キー」が赤色、「値」が緑色でカラーリングされ、更に見やすくなっています。

また、各オブジェクトを開閉することができます。

 

フォントが標準のものと入れ替わっているので、これは好みが分かれそうです。

quicklook-json-file-after

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

[Cal] calコマンドを使って一瞬でカレンダーを表示する

ターミナル上でcalコマンドを実行すれば一瞬でカレンダーが表示できます。 ただ曜 …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

no image
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

no image
[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

Macのコンピュータ名を変更する方法です。 このコンピュータ名は外部から自分のM …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です