1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

      2015/05/14

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、そのままでは可読性が低いのが難点です。

そんなJSONファイルをQuickLookでも読みやすく、カラーリングを行うプラグインの紹介です。

各オブジェクトを開閉することもできるので、複雑なファイルでも簡単に読むことができます。

 

JSONをカラーリング表示するQuickLookプラグインのインストール

プラグインのダウンロードはhttp://www.sagtau.com/quicklookjson.htmlから行います。

 

ダウンロードしたものを「/Library/QuickLook」内に移動。

quicklook-json-move-plugin

 

移動の完了後、quicklookdを再起動するために「ターミナル」から以下のコマンドを実行します。

 

$ qlmanage -r
qlmanage: resetting quicklookd

 

 

QuickLookプラグイン導入前

 

quicklook-json-file-before

 

 QuickLookプラグイン導入後

「キー」が赤色、「値」が緑色でカラーリングされ、更に見やすくなっています。

また、各オブジェクトを開閉することができます。

 

フォントが標準のものと入れ替わっているので、これは好みが分かれそうです。

quicklook-json-file-after

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる

Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。     …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

no image
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …

no image
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …

Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視

Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です