1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる

   

「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」

「Windowsでずっと使っていたUSBメモリがMacで書き込みができない」

 

これ、USBのフォーマットがMacに対応していないことがほとんどです。

そのUSBメモリの簡単なフォーマット方法を紹介。これで簡単にWin&Mac両方に対応させることができます。

 

 

USBメモリのフォーマット

「ユーティリティ」より、「ディスクユーティリティー」を起動。

 

フォーマットを行いたいUSBメモリ(ここでは7.99GB Generic~~)を選択します。

上のメニューから「消去」を選択後、フォーマットの形式を選択します。

  • Mac OS 拡張 : HFTS+/Macでのみ読み書き可能
  • MS-DOS : FAT32/Mac&Winで読み書き可能
  • exFAT : Mac&Winで読み書き可能

となっており、今回はMS-DOS : FAT32を選択。

disk-utility-select-format

 

 

「消去」をクリック。

中のデータは削除されます。

disk-utility-format-erase

 

 

 

これだけでフォーマット完了です。

 

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

Mac : システムにシリアル番号を読み上げてもらう

システムにMacのシリアル番号を読み上げてもらう方法です。 Appleサポートに …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

no image
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ

USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更

Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …

[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する

Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる

Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です