[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン
2015/05/14
JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、そのままでは可読性が低いのが難点です。
そんなJSONファイルをQuickLookでも読みやすく、カラーリングを行うプラグインの紹介です。
各オブジェクトを開閉することもできるので、複雑なファイルでも簡単に読むことができます。
JSONをカラーリング表示するQuickLookプラグインのインストール
プラグインのダウンロードはhttp://www.sagtau.com/quicklookjson.htmlから行います。
ダウンロードしたものを「/Library/QuickLook」内に移動。
移動の完了後、quicklookdを再起動するために「ターミナル」から以下のコマンドを実行します。
$ qlmanage -r qlmanage: resetting quicklookd
QuickLookプラグイン導入前
QuickLookプラグイン導入後
「キー」が赤色、「値」が緑色でカラーリングされ、更に見やすくなっています。
また、各オブジェクトを開閉することができます。
フォントが標準のものと入れ替わっているので、これは好みが分かれそうです。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法
MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …
-
-
[Dropbox] ファイルキャッシュfilecache.dbxの肥大化とそのファイルについて
大量のファイルを管理しているdropboxのユーザは”filechache.db …
-
-
[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …
-
-
[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …
-
-
[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定
Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …
-
-
[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること
AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …
-
-
[システム情報] Macのシリアル番号やOSのビルド番号を一発で出す方法
Appleの電話サポートを受けるときに必ず聞かれるのが、Macのシリアル番号と、 …
-
-
[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法
「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …
-
-
[Mac] Finderのアイコン表示でのアイコンプレビューをON/OFFしてみる
アイコンプレビューは、Finderで表示されるファイルのアイコンを、そのファイル …
-
-
[iTunes] iPhone/iPadを接続したときiTunesを起動させない
iPad(iPhone)をパソコンに接続するとiTunesが起動するような設定に …