1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] Dockの位置を変更する方法と一言コメント

      2015/06/30

Macのアプリケーションアイコンが並んでいる「Dock」についての設定です。

 

このDockの配置は簡単に変更すること標準では「下」となっていますが、簡単に変更することができます。

 

Dockの位置設定

位置の設定は「システム環境設定」→「Dock」から。

この設定には「左」「下」「右」の三種類あるので、それぞれ紹介します。

 

ウィンドウは主に左側に重要な情報が詰まっていることが多いので、全画面で表示した場合誤ってDockをクリックしてしまうことがあると思われます。

そのため試したことはありません。

 

正直あまりおすすめしない配置です。

dock-position-left

 

 

 

初期状態での配置です。

なんだかんだ言ってこれを一番気に入って使っています。

 

私はディスプレイ2台で運用していますが、どちらのディスプレイからでも、Dockにアクセスできるので便利です。

dock-position-bottom

 

 

いがいとイケるかもしれないのが「右」への配置。

ウィンドウの右側にはたいていはあまり重要な情報がなく、クリックすることも少ないでしょう。

なので、「画面の縦幅に余裕がほしい」と言う方は試してみてはいかがでしょうか。

 

また、MacBook Air 11inchなの画面のアスペクト比が「16:9」のものですと、画面の右にかなり余裕ができるかと思うので、その空きスペースに配置するのも良いのかなと思います。

dock-position-right

 - Mac, 設定

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] 何時間たっても絶対スリープさせないようにする設定

動画や音楽を流していると、Macが勝手にスリープ状態に陥ってしまうことがあります …

Macのファイル保存時に変更内容の確認ダイアログを表示させない

「変更内容の確認ダイアログ」とは以下の様なものです。     …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

[システム環境設定] Macのエラー時の警告音の設定

行えない動作を行おうとするときにMacから警告音が鳴ります。   この …

[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する

Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

no image
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …

no image
[Mac] Time Machineの自動バックアップをストップさせる

Time Machineはバックアップディスクがパソコンに接続されていると、 過 …

MinimumMenuでメニューバーを幅広く使う

メニューバーにいろんなアイコンがあるアプリケーションのナビゲーションのおかげで隠 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です