1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

      2015/04/28

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、

PDFの結合や、イメージの切り取りなどを全て自動化して行ってくれます。

いやはや、とても便利なんです。

 

 

さて、そんなAutomatorが一部だけ英語のまま治らない時の対処法です。

automator-english

 

 

Automatorの完全日本語化

システム環境設定から「言語とテキスト」に移動。

日本語に下にある「English」と日本語以外の適当な言語を一旦入れ替えます。

 

ここでは英語とフランス語を入れ替えます。

入れ替えたら、Automatorを再起動。

system-preference-language-french

 

 

再起動後、もう一度 「言語とテキスト」を開き、元に戻します。

system-preference-language-english

 

 

するとあら不思議、全て日本語に戻っています。

automator-japanese

 

 

 

この現象は一部だけ英語にする設定の時に勝手に変更されて、日本語に戻しても完全には治らなくなってしまう現象のようです。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

[Mac] 保存ダイアログで名前入力が楽になるかもしれない方法

写真を加工して保存する際に、前に使用したファイル名をとても簡単に再利用する方法が …

[Mac] JSONファイルをカラーリングして表示するQuickLookプラグイン

JSONは簡単に様々なデータを記述できる言語として様々な所で用いられていますが、 …

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

[Mac] キーボードの入力ソースの切り替えを楽にする方法

MacでWindows用の外付けのキーボードを使用していると、入力ソースの切り替 …

Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視

Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[Dropbox] ファイルキャッシュfilecache.dbxの肥大化とそのファイルについて

大量のファイルを管理しているdropboxのユーザは”filechache.db …

[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法

Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …

[Mac] システム環境設定からディスクを選択して再起動

Macの起動後、「りんご」が表示される前にOptionキーを長押しすることで起動 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です