[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する
ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行います。
また、設定を少し変更することでDVDへの書き込みイメージを作成できます。
これを応用して、仮想上でWindowsを動かすときに必要なOSの.isoイメージの作成を行えます。
フォルダから新規ディスクイメージの作成
ディスクユーティリティを起動後、「フォルダからのディスクイメージ…」に進みます。
この場所は「アプリケーション」→「ユーティリティ」の中にあります。
ショートカット「Shift+Command+N」を使用しても作成を開始できます。
次に.dmgにイメージ化したいフォルダを選択します。
ここでは「1098-seamless-paper-patterns」というフォルダで作業を進めていきます。
「イメージ」ボタンを押すと、作成場所と作成形式を尋ねられます。
下の方に「イメージフォーマット」と「暗号化」がありますが、特殊な用途でなければ、基本設定の「圧縮/なし」でよいでしょう。
ここの「イメージフォーマット」でDVDマスターを選択すると、DVD専用のイメージを作成できます。
ここで「保存」を押すと、ディスクイメージの作成に進みます。
50MB程のファイルであれば30秒程で終わるでしょう。
完了後、選択したフォルダに.dmgイメージができています。
試しにマウントさせてみます。
中にフォルダがそのまま存在できている事が確認できます。
このようにして、フォルダからディスクイメージを作成することができます。
これを応用できるのがVMwareなどの仮想化に必要なディスクイメージの作成。
これには.isoファイルが必要ですが、これは先ほど作成した.dmgのディスクイメージの拡張子を変更することで作成できます。
今回は時間の関係で作成しませんでしたが、DVDからファイルを取り込み後、ファイルを一つのフォルダにまとめる事でBootCamp用にディスクイメージを作成できます。
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[iTunes] iPhone/iPadを接続したときiTunesを起動させない
iPad(iPhone)をパソコンに接続するとiTunesが起動するような設定に …
-
-
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更
このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。 …
-
-
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる
SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …
-
-
[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法
「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …
-
-
Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する
クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …
-
-
[Mac] ディスクユーティリティーで簡単にUSBメモリのフォーマットを行ってWin&Mac両方に対応させる
「USBメモリを購入したはいいけど、Macに対応していない」 「Windowsで …
-
-
[Mac] メニューバーの時計のフォーマット変更
メニューバーの時計とは、以下の様なものです。 この時 …
-
-
[Mac] Macノートブックのバッテリーの充電電流 / 放電電流を確認する方法
MacBook ProやMacBook Airのバッテリーの充放電電流を確認する …
-
-
[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips
ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …
-
-
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更
SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …