1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

   

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクティビティモニタには備わっています。

 

これを「システム診断」と言うようで、これを実行すると様々なコマンドが実行されテキストファイルとして出力されます。

それではこの使い方を見てみます。

 

システム診断の実行

システム診断の実行はアクティビティモニタ内の「歯車」から「システム診断を実行…」に進みます。

activity-monitor-system-diagnosis

 

 

システム診断に実行には5分ほどかかるので、気長に待ちます。

activity-monitor-system-diagnosing

 

 

システム診断が完了すると、自動的に保存先のフォルダが開きます。

場所はtmp(/private/var/tmp)ファイルになります。

圧縮された状態では10MBほどですが、解凍すると100MBを超えるようです。

activity-monitor-system-diagnosis-place

 

 

システム診断の内容

様々なコマンドの実行結果が出力されます。

 

例えばdisks.txtでは「df」の実行結果が出力されます。

activity-monitor-system-diagnosis-df

 

 

ifconfig.txtでは「ifconfig」の実行結果と、様々なコマンドの実行結果が出力されます。

activity-monitor-system-diagnosis-ifconfig

 

 

階層をくだっていくと、コマンドのオプション別に結果が出力もされているようです。

activity-monitor-system-diagnosis-netstat

 

 

 

ネットワーク関係のエラーが発生した場合、これを実行・解析すると問題が解決するかもしれません。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] 簡単にWi-Fi&Bluetoothの詳細情報を見る方法

メニューバーのWi-FiやBluetoothのアイコンをOptionキーをクリッ …

[iTunes] iPhone/iPadを接続したときiTunesを起動させない

iPad(iPhone)をパソコンに接続するとiTunesが起動するような設定に …

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める

Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …

[Mac] ターミナルのスクロールバッファを消去してメモリ使用量を削減するTips

ターミナルで作業をしていると、場合によってはメモリ使用量が数十M〜数百Mとなるこ …

[Mac] Macの起動時に自動的に指定したアプリケーションを開く方法

Macを起動した時に、自動的にアプリケーションが開いてくれたらいちいち自分で選択 …

[Mac] Finderのサイドバーから削除してしまった項目を復活させる

Finderにあるサイドバーとは、以下のものです。     …

[Mac] CoconutBatteryでバッテリーの健康状態の確認や劣化具合を数値で見る

Macのバッテリーは使っていくと次第に劣化をしていきますが、これがどのくらい劣化 …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です