1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

   

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクティビティモニタには備わっています。

 

これを「システム診断」と言うようで、これを実行すると様々なコマンドが実行されテキストファイルとして出力されます。

それではこの使い方を見てみます。

 

システム診断の実行

システム診断の実行はアクティビティモニタ内の「歯車」から「システム診断を実行…」に進みます。

activity-monitor-system-diagnosis

 

 

システム診断に実行には5分ほどかかるので、気長に待ちます。

activity-monitor-system-diagnosing

 

 

システム診断が完了すると、自動的に保存先のフォルダが開きます。

場所はtmp(/private/var/tmp)ファイルになります。

圧縮された状態では10MBほどですが、解凍すると100MBを超えるようです。

activity-monitor-system-diagnosis-place

 

 

システム診断の内容

様々なコマンドの実行結果が出力されます。

 

例えばdisks.txtでは「df」の実行結果が出力されます。

activity-monitor-system-diagnosis-df

 

 

ifconfig.txtでは「ifconfig」の実行結果と、様々なコマンドの実行結果が出力されます。

activity-monitor-system-diagnosis-ifconfig

 

 

階層をくだっていくと、コマンドのオプション別に結果が出力もされているようです。

activity-monitor-system-diagnosis-netstat

 

 

 

ネットワーク関係のエラーが発生した場合、これを実行・解析すると問題が解決するかもしれません。

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Th-MakerX] Macでの画像リサイズはやっぱりこれが一番らく!

普段使っているアプリの中でも、大分お世話になっています。 特にブログを書くときに …

[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる

Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …

[Mac] Macノートブックのバッテリーの充電電流 / 放電電流を確認する方法

MacBook ProやMacBook Airのバッテリーの充放電電流を確認する …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション

MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …

[iTunes] iPhone/iPadを接続したときiTunesを起動させない

iPad(iPhone)をパソコンに接続するとiTunesが起動するような設定に …

Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット

MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です