1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[共有] Macのコンピュータ名(システム名)を変更する方法

   

Macのコンピュータ名を変更する方法です。

このコンピュータ名は外部から自分のMacを見た時に表示される名前となり、AirDropやBluetoothの共有でも表示されます。

 

わかりにくい所に名前を変える場所があるので、今一度確認しておきます。

 

コンピュータ名の変更

コンピュータ名の変更は「システム環境設定」内の「共有」から行います。

なんで? かと言えば、外部に公開するものになるかららしいです。

system-preference-go-to-share

 

 

上に「コンピュータ名」の項目があるので、ここから名前の編集を行います。

編集を行う際には管理者権限が必要で、下部の鍵アイコンをクリックしてアクセスできるようにします。

system-preference-rename-mac

 

 

設定を反映させると、コンピュータ名が変更されている事がわかります。

finder-device

 

 

screenshot 2015-05-17 22.27.18

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[Mac] どのディスプレイがどのGPUを使用しているかを簡単に調べるTips

一部の15inchのMacbook Proや一部のMac ProにはGPUが複数 …

no image
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更

SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …

[OnyX] Macの様々な裏設定をいじるにはこれ!

OnyXを使えばMacの様々な裏設定ができます。 読み方は(オニキス)です。 例 …

[システム情報] Macのシリアル番号やOSのビルド番号を一発で出す方法

Appleの電話サポートを受けるときに必ず聞かれるのが、Macのシリアル番号と、 …

[MAMP] Apacheサーバーが起動しない時の対処法 [httpd]

先日投稿した記事でMAMPでMySQLが動かない時の対処法の紹介をしました。 今 …

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる

Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …

Mac : 電源ボタン長押し時のダイアログで使用できるショートカット

MacBook ProやMacBook Airにはこんな電源ボタンがキーボード上 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です