1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ

      2015/05/17

USBメモリを強制的に取り外す方法です。

様々な種類の取り外しを実行することで意外と取り外せるようになることがあります。

 

ここでは外部記憶媒体の名前を「THE MEMORY」とします。

2つの外部記憶媒体(USBメモリ)を取り外す方法

1. Finderで「」をクリック

基本的に、媒体の取り出しは「デバイス名」の右側にある「」をクリックして行います。
右クリックでメニューを呼び出し、「なんとか”を取り出す」とするのも同様です。

external-memory-eject-finder

 

 

Finderでの取り出しの場合は強制取り出しを行うことができます。

external-memory-eject-finder-force

 

2. ディスクユーティリティを使う

ディスクユーティリティを使用して、強制的に取り出しを行う方法です。

取り出したい媒体を選択後、上のメニューから「取り出す」を選択します。

external-memory-eject-disk-utility

 

 

画面に対象の媒体が表示されなくなったら取り出しが可能になります。

 

付録 : どこのプログラムが使用しているかを調べる方法

lsofコマンドを使用することで、どのプロセスがこの媒体を利用しているかを調べることができます。

grepすることで検索を行うことができます。

$ lsof | grep "THE MEMORY"
COMMAND PID   USER   FD  TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
bash    385   enotai cwd DIR  1,12   8192 2   /Volumes/THE MEMORY
Finder  3724  enotai 46r DIR  1,12   8192 2   /Volumes/THE MEMORY
lsof    32095 enotai cwd DIR  1,12   8192 2   /Volumes/THE MEMORY
grep    32096 enotai cwd DIR  1,12   8192 2   /Volumes/THE MEMORY

 

この場合は「bash」とあるので、ターミナルで使用されている事が分かります。

ターミナルで使用されている時は、その媒体のディレクトリで何か作業を行っている事が多いので、「cd」 すると意外にあっさり取り外せる事もあります。

 

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法

「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されている …

[Mac] Macでウィンドウを最小化するときのエフェクト3種類の紹介

Macには画面を最小化するときにエフェクトがかけられ、画面がだんだん小さくなりな …

[Mac] QuickTime Playerでビデオ/ミュージックの再生のループを行う方法

QuickTime Playerでの再生の無限ループを行う方法です。 &nbsp …

no image
[Mac] QuickTime Playerの再生画面の隅のデザインを変更するTips

QuickTime Playerの再生画面を真四角にするTipsです。 これを変 …

[LINE] Mac版LINEでトーク画面を半透明に設定するTips

LINE、使っていない人を探す方が普及しています。 最近ではMac版のLINEで …

no image
[SpotLight] SpotLightの計算機能を使って様々な計算を行ってみる

SpotLightって結構凄いんです。 「ctrl+space」で一発で起動、さ …

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

[音声入力] Macに日本語の音声であるkyokoをインストールして日本語の読み上げを行ってみる

Macに日本語の音声をインストールする方法です。 日本語の音声が存在すれば、sa …

no image
[Mac] アクティビティモニタからシステム診断を実行してネットワーク設定などを確認する方法

Macのネットワーク設定などがおかしいかな? などとなった時に便利な機能がアクテ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です