1 Day 1 Tip(s)

1day 一日ひとつ 1tip 一つのtipsを紹介

[システム情報] Macに接続されているUSB機器のリストを閲覧する方法

      2015/05/20

「MacにどのUSB機器が接続されているか」、はたまた「この機器は接続されているのか?」

これを確認する方法を紹介します。

これにより、このデバイスは認識されているのか、ということを確認できます。

 

接続されたUSB機器

このリストは「システム情報」→「USB」から閲覧できます。

私の環境「非Retina MacBook Pro 2012」の場合、電源側のポートがFaceTimeカメラに、SDスロット側のポートが内蔵キーボードなどに同時に接続されている事を確認できます。

デバイスによって、商品名が出てくるものとそうでないものがあることがわかります。

system-info-usb

 

 

各デバイスをクリックすると詳細情報を確認できます。

USBメモリ等のストレージでは、ボリュームの詳細情報も表示されます。

system-info-usb-detail

 - Mac

googleadsense336

googleadsense336

  関連記事

[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること

AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …

[Mac] 自動処理アプリ「Automator」のメニュー欄を日本語化させる方法

自動スクリプト処理が行えるAutomatorは、 PDFの結合や、イメージの切り …

[Mac] ディスクユーティリティでフォルダから.dmgの新規ディスクイメージを作成する

ディスクユーティリティを使用して拡張子が.dmgとなるディスクイメージの作成を行 …

Mac : Finderからクリップボードの内容を表示する

クリップボードは一時的にデータを保存できる領域であり、例として、テキストコピーの …

[Mac] Blackmagic Disk Speed Testでお手軽にMacでSSDやHDDの速度測定

Blackmagic Disk Speed Testを利用して、簡単にディスクの …

[Mac] Finderやシステム環境設定のウィンドウをクラシックなデザインにする

システムウィンドウのデザインをMac OS X 10.4(Tiger)などのクラ …

[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips

大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなく …

no image
Mac : OnyXからスクリーンショットの保存場所と名前を変更

このブログも解説記事はスクリーンショットを用いて作成しています。   …

[Finder] Finderでファイルは4種類のパターンで表示できる

FinderはMac内のファイルをブラウズするアプリケーションです。 もちろん大 …

[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック

Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です