[Mac] 大量のファイルをフォルダ分けする時のTips
2015/01/19
大量のファイルが存在しフォルダ分けする時、対象のフォルダがどこに行ったか判らなくなってしまうことがあると思います。
その時、必ずフォルダを一番上に持っていく方法があります。
それは、ファイル名の先頭に”_(アンダースコア)”を付ける方法です。
実際につけてみると以下のようになります。
これを用いればどの記号よりも先頭に来るので、常にフォルダを一番上に表示させることができます。
また、”~(チルダ)”をファイル名に先頭につければ不可視ファイルより後の先頭に表示できます。
(不可視ファイル : ”.(ドット)”がファイル名の先頭についたもので通常は見えなくなっている物です。設定はOnyXになどよって変更できます。)
どちらのキーもF10またはF11の真下にあります。
この方法、是非おすすめなので試してみてください!
googleadsense336
googleadsense336
関連記事
-
-
[ディスクユーティリティ] MacでUSBメモリが取り外せない時にやってみること2つ
USBメモリを強制的に取り外す方法です。 様々な種類の取り外しを実行することで意 …
-
-
[Disk Utility] Disk Utilityを使ってファイルのアクセス権を検証する
Macに標準で付属しているDisk Utilityをつかって、アクセス権を検証す …
-
-
[Office] Excelでセルに名前を定義して定数のように扱う方法
レポートを作成している時、素子の値を定数のように扱って計算をしたいことが多々あり …
-
-
Mac : ワイヤレス診断を利用してWi-Fiの接続状況の監視
Macには標準で「ワイヤレス診断」というアプリケーションが存在します。 このアプ …
-
-
[AirDrop] 違うMac同士でAirDropができない時にすること
AirDropで最新のMacとつい2~3年前に製造されたMacで通信できないこと …
-
-
[Mac] Macのスリープ解除時にパスワードを要求してセキュリティを高める
Macをスリープ状態から解除した時にパスワードを要求する方法の紹介です。 これを …
-
-
[Mac] Macで使えるHDD/SSDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーション
MacでHDDのS.M.A.R.T.情報を確認するアプリケーションの紹介です。 …
-
-
[Mac] テキストエディットの編集画面の2種類のフォーマットの変更
Macに標準で付属している「テキストエディット」には書式を2通りに変更でき、それ …
-
-
[Mac] Spotlightをアプリランチャー代わりにして素早くアプリケーションを起動させるテクニック
Spotlightを簡易アプリケーションランチャー化してしまおう! という記事に …
-
-
[SpotLight] SpotLightの表示の項目と順番の変更
SpotLightはOS Xに搭載されている、検索システムになります。 ファイル …